-
古物 壺
¥14,000
煤で黒ずんだ様子が美しい壺です。 時代不明、南米の壺ですが 日本の土器のような風合いも感じます。 口に欠けがありますが、それもまた景色に。 小さくもなく、大きすぎず、 どこに置いても様になる壺です。 Materials:Wood lacquered Size :15× H17(cm) Caliber:φ7cm This is a beautiful vase that has been darkened by soot. It is a South American vase of unknown age. It has an atmosphere similar to Japanese earthenware. There is a chip in the opening, but this also adds to the scenery. It does not leak, so it can be used as a flower vase. It is neither too small nor too big, so it looks good no matter where you place it. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 見立て花器 紙縒(こより)道具入れ
¥25,000
煙管(キセル)入れか、筆入れだったか。 小ぶりな蓋付き道具入れです。 胴体裏に金具が付いているので、 壁掛け花入れにぴったりです。 紙を縒(よ)り合わせ織られ、漆を塗って形作られています。 軽いですがしっかりとした造り。 李朝の紙縒は有名ですが、 日本や東南アジアでも製作されていたようです。 こちらの品はどの地で作られたかは不明ですが、 シンプルで美しい一品です。 Materials: lacquered Size :3×2× H16(cm) It may have been a tobacco pipe case or a brush case. A small tool holder with a lid. There is a metal fitting on the underside of the body, making it perfect as a wall-hanging flower vase. It is made by twisting and weaving paper, then shaping it with lacquer. It is light but sturdy. Joseon dynasty paper twist is famous, but it seems to have been produced in Japan and Southeast Asia as well. It is unknown where this item was made, but it is a simple and beautiful piece. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 福助
¥5,000
美形な面立ちの福助。 戦前に作られた陶器製貯金箱です。 商売繁盛や幸福を招くとされ、 江戸時代から長く愛されている縁起人形です。 顔立ちは様々なものがありますが、 こちらはかなりハンサムで品の良い福助です。 置き物としても良いですが、 底の穴に紙を貼り直せば貯金箱として使っていただけます。 古紙の痕を見ると、かつての持ち主は2度開けたようです。 Materials:pottery Size :16×11× H16(cm) This ceramic piggy bank was made before the war. "Fukusuke" is a lucky doll that has been loved since the Edo period. It is said to bring prosperity in business and happiness. There are many different facial features, but this one is quite handsome and elegant. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 漆台
¥10,000
漆職人が使っていた小さな作業台です。 表も左右も様々な色の漆が不規則に付着していて、 アートのような味わいです。 もう少し横長の大きなものは見かけますが、 正方形に近い、ごくごく小ぶりなサイズです。 花台として、置物の飾り台として、 または晩酌のお膳台にも良さそうです。 Materials:Wood Size :25.5×20.5× H19(cm) This is a small workbench used by a lacquer craftsman. Lacquer of various colors is applied irregularly to the front and sides, giving it an artistic feel. You sometimes see larger, slightly longer ones, but this is quite small, close to square. It would also work well as a flower stand, a display stand for ornaments, or even as a tray for evening drinks. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
鉄製ラック
¥8,000
古い鉄製のラックです。 形状から西洋のものかと思われます。 シンプルなデザイン性と 少しとぼけたフォルムが魅力です。 用途も、どれが正しい向きなのかもわかりません。 どう置いても可愛く収まるような不正解のような。 ボトルラック?トーストスタンド? はたまたアクセサリーの什器…? 正解がわからないので、 あ、これに使えそう、というものに使っていただければ…と思います。 Materials: iron Size :21×20×H8.5(cm)広げた状態(写真1枚目) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 It's an old iron rack. The shape suggests it's from the West. Its simple design and slightly silly form are appealing. I'm not sure what it's used for, or what the correct way to place it is. A bottle rack? A toast stand? Or maybe an accessory display...? Since I don't know the correct answer, I hope you'll use it for something that gives you a sense of what it could be used for.
-
古物 猫脚 漆盆
¥18,000
猫足の曲線が愛らしくも美しい、三ツ脚の漆盆です。 時代ものですが、とても良い状態です。 飾り台としても絵になる盆です。 Materials:Wood lacquered Size :Φ26.5× H8.5(cm) This three-legged lacquer tray has cute and beautiful curved cat's feet. Although it is an antique, it is in very good condition. It is a picturesque tray that can also be used as a display stand. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 平清水 民藝 俵壺
¥8,000
ぽてっとした造形が愛らしい、 明治〜大正期の山形の平清水焼です。 湯たんぽに使われていたという説もありますが、 用途よく分からず…です。 あつくぽってりとした白の釉薬がかかっていますが、 灰色の土色が少し透けているので、完全な真っ白ではなく 素朴な雰囲気のある白色です。 底に釉薬の欠けたところがありますが、 景色の一つとしてお楽しみください。 器自体にカケはありませんが、 長時間水を入れていると釉薬が剥がれた箇所から 水染みができるため、そのまま置物としてお使いいただくか、 または細いガラス管などを使用した上での花器使用をお勧めします。 写真ではドライの花を飾っています。 Materials:pottery Size :23.5×13× 13.5(cm) This is an old Japanese folk art item from the Meiji to Taisho period. One theory is that it was used as a hot water bottle. There is a chipped area of the glaze at the bottom, but please enjoy it as part of the scenery. The vessel itself is not chipped, but if you leave water in it for a long time, the glaze will peel off and cause water stains, so please use it as a decoration. Or you can use it as a flower vase using a thin glass tube. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 会津 高台漆盆
¥5,000
明治〜大正期の会津の高台漆盆です。 表は朱、外側は深緑。 漆はぼってりと厚めに塗られていて、 くりぬきの彫りは、彫り跡が分かるくらいの素朴な表情です。 凛とした佇まい…という感じではなく、 良い意味で素朴で温かみを感じる高台盆です。 価格は1点の価格です。 こちらの盆は2点限りとなっております。 Materials:Wood lacquered Size :Φ21× H6.5(cm) This is an Aizu lacquer tray from the Meiji to Taisho period. The front is vermilion and the outside is deep green. The lacquer is applied thickly. The simple carvings are so appealing that the traces of the carvings are visible. Rather than a dignified appearance... This lacquer tray is simple and warm in a good way. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 飾り棚
¥22,000
縦にも横にも使えるシンプルな飾り棚です。 厚みのある木板で作られており、重厚さもあります。 使い込まれた細かな傷もまた、味わいがあります。 器や小物などのショーケースとして使いやすい大きさです。 防虫用に柿渋染を施しています。 仕上げは国産の天然の蜜蝋でほんの少し艶を出しています。 元は荷を運ぶ用の箱だったようで、 左右に取手、底面にはベニヤが貼ってありましたが、 取手を外し、波打っていたベニヤを取り外しました。 そのため、左右には取手の付いていた箇所の色味の違い、 背面には釘の跡があります。 使い込まれた道具としての細かな傷もありますが、 そちらも景色としてお楽しみいただけたらと思います。 Materials: woods Size : 70×19.5×H32.5(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 This decorative shelf can be used both vertically and horizontally. It's made from thick wooden boards and is quite heavy. The small scratches that come with use add to the charm of the piece.
-
古物 捏鉢
¥22,000
色、形、使い込まれた雰囲気 全て絵になる大きな捏鉢です。 鉄で継がれた箇所も良い錆具合で味があります。 Materials:woods Size :Φ51×H10(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 The color, shape, and well-used feel of this large bowl make it picturesque. The iron joints also have a nice rusty finish, giving it a certain charm.
-
古物 真鍮トレイ
¥11,000
真鍮製のトレイ。 1870年頃のフランス製の秤に使われていた真鍮製のトレイ。農産物の計量に使用されていたもので、かなり大ぶりです。 中央に星と王冠のマークの刻印があり、 フランスのリヨンで天秤製造業者をしていたジョセフ・ベランジェによる天秤「USINES DE LA MULATIERE A MAISON BERANGER」に使われていた真鍮トレイと思われます。 お盆としても、飾り台としてもお使いいただけます。 Materials:woods Size :Φ41×H4(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 Brass tray. This brass tray was used in a French scale from around 1870. It was used to weigh agricultural products and is quite large.
-
古物 鉄製菓子型
¥20,000
鉄製の和菓子型です。 使い込まれた道具の風情があります。 木型や銅型の菓子型は見かけますが、鉄製のものは珍しいかと。 重量があるので壁掛けなどは難しいですが、 壁に立てかけるだけでも絵になります。 絵柄は右上から下に順に、 松、竹、梅、 橘、桐、菊、 桜、桔梗、源氏香 初音 蔦、榊、紅葉 どれも日本の伝統的な美しい紋様です。 Materials: iron Size : 35×44×H1(cm) weight:5.75kg *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 This is an iron Wagashi(Japanese traditional sweets) mold. Its well-worn texture gives it a nice atmosphere. Pine, bamboo, plum, tangerine, paulownia, chrysanthemum... all of these are beautiful traditional Japanese motifs. You can often see wooden and copper confectionery molds, but iron ones are rare. It is heavy so it would be difficult to hang it on the wall, but just leaning it against the wall makes a beautiful picture.
-
古物 小さな木の盆
¥1,500
素朴な風合いの小さな木の盆です。 小物入れや菓子皿として。 1点の価格です。 Materials:woods Size :Φ15×H2.2(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 It's a small wooden tray. Can be used as an accessory case or a confectionery plate.
-
鉄脚
¥9,000
錆具合の風情が良い、 三本脚のシンプルな鉄脚です。 上の円の部分は正円ではなく(最後の写真)、 真上から見ると少し歪です。 全体はスッとしているのに、手仕事感というか、 少し抜けた可愛らしさもあります。 Materials:iron Size :Φ30×H42.5(cm) 上には木の盆や鉢、ホーローやガラスなどをのせても絵になります。 花台やサイドテーブルなどにちょうど良さそうです。 The rust is beautiful. A simple three-legged iron leg. You can also place a wooden tray, enamel, glass, etc. on top. It looks like it could be used as a flower stand or side table.
-
古物 丸盆
¥50
SOLD OUT
良く使い込まれた味のある丸盆です。 左右に鉄の鎹が打たれています。 どっしりとした重みがあり、欅の木かと思われます。 Materials:woods Size :Φ35×H4(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 This is a well-used round tray. Iron hammers are hammered on the left and right. It has a heavy weight and seems to be a zelkova tree.
-
古物 木皿
¥2,530
木目の美しい黒の木皿です。 少しヒビの入った箇所があるものもありますが、 全体的にとても綺麗な状態です。 水ものを置くと染みができる可能性がありますが、 使い込んでいく中で、様々な染みをつけていっても味が出そうです。 価格は1枚あたりの価格です。 Materials: woods(Japanese) Size : φ18×H2(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 A black wooden plate with beautiful wood grain. Some items may have slight cracks, Overall it is in very beautiful condition. Placing watery items may cause stains, As you use it, you can add various stains to it and it will become more flavorful.
-
古物 木台
¥3,500
1940〜1950年代の欅の木の台です。 表裏、どちらの表情も趣があります。 ヒビの入ったものには、真鍮で飾り留めをしています。 生木のため、水ものを置くと染みができる可能性がありますが、 使い込んでいく中で、様々な染みをつけていっても味が出そうです。 花器や置き物などの飾り台としてお使いいただけます。 1枚ごとの価格です。 それぞれ表情が異なるので、 ご希望あれば、写真左上の記号(写真左上の「A〜E」)でお知らせください。 A,Dは売り切れました。 B,C,Eをお選びいただけます。 Materials: woods(Japanese zelkova) Size : 15.5×15×H1.5(cm) *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 This is a zelkova wooden stand from the 1940s to 1950s. Both the front and back patterns have a nice look. Items with cracks are decorated with brass decorations.
-
古物 紙漆繭皿
¥9,900
侘び感の美しい、紙漆の繭皿です。 繭皿は生糸を作る際に繭を入れていたものです。 厚紙に耐久性を高めるための漆が塗られています。 古物で木製の繭皿がありますが、 物資不足の中、その代用品として作られたもので 木の繭皿より希少なものだそうです。 明治頃、100年ほど経っていると思われます。 黒漆が所々剥げ、侘びた質感ですが、 表面は硬く、触って剥げたりはしません。 紙でできているため、軽やかな手取りです。 壁などにそのまま飾っても、 見立ての盆としても使い勝手が良いと思います。 Materials: paper lacquered Size :Φ30× H3(cm) A paper lacquer cocoon plate with a beautiful wabi feel. It's about 100 years old. Even if you just display it on the wall, You can also use it as a tray. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 欅台
¥16,500
どっしりとした重厚感のある 楕円型の欅の台です。 表裏、どちらの表情も趣があります。 少し乾きがあったので、元の風合いを損なわない程度に蜜蝋を塗り込みました。 花器や置き物などの飾り台としてお使いいただけます。 Materials: woods(Japanese zelkova) Size : w41×30×H8.5(cm) 7.26kg *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。 This is an oval-shaped keyaki stand with a heavy and solid feel. The expressions on both the front and back are interesting.
-
古物 口長徳利
¥1,980
シンプルながら、スッと伸びた口の形が美しさと ちょっぴりひょうきんな雰囲気を感じさせる磁器の白徳利です。 他頁でご紹介している徳利袴に綺麗に収まる形です。 口元に僅かなヒビが見られますが、ご使用には問題のない程度のものです。 口の形や肩の高さなど、1点1点少しずつ異なり、手作りの味わいが感じられる徳利です。 こちらの徳利は3点限りです。 価格は1点ごとものです。 Materials: porcelain Size : Φ6×H16.5(cm) A sake bottle with simple beauty. The straight and elongated shape of the mouth gives it a beautiful and playful atmosphere. The shape fits neatly into the tokkuri hakama introduced on another page.
-
古物 漆盆
¥8,800
使い込まれた美しさのある、 良き風合いの朱塗りの漆盆です。 正円だったものが、木の収縮によって少し楕円になっています。 Materials:Wood lacquered Size :Φ35× H3.5(cm) With a well-used beauty, This is a vermilion lacquer tray with a nice texture. What used to be a perfect circle has become a little elliptical due to the shrinkage of the wood, giving it a taste of its own. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 木箱
¥11,000
時代ものの木箱。 木のシワシワ具合がなんとも味のある木箱です。 奥行きが深すぎず、棚の上などインテリアとして置きやすいサイズです。 持ち手の鉄の錆も味があります。 木の釘を打ち込んで作られています。 Materials: woods Size :W24×D28×H21(cm) It's an old wooden box. Wooden nails are used. The depth is not too deep, and the size makes it easy to place on a shelf or as an interior decoration.
-
古物 木箱
¥10,000
江戸中期。 漆碗を保管するために作られた木箱です。 材は松で、年月によって深い黒色になっています。 取手の金属の錆も良い風合いです。 木の釘を打ち込んで作られています。 程よい大きさなので小物入れとして、 また、花台にしても良さそうです。 Materials: pine Size :W22.5×D31×H20(cm) Mid 1800's. A wooden box made to store lacquer bowls. The material is pine, which has turned a deep black color with age.
-
古物 朱漆 お玉
¥1,650
朱漆のお玉です。 大皿料理を取り分ける際に。 Materials:woods & Lacquer Size :W6.7×L22.5(cm) Vermilion lacquer serve spoon. When serving platters.