-
古物 壺
¥14,000
煤で黒ずんだ様子が美しい壺です。 時代不明、南米の壺ですが 日本の土器のような風合いも感じます。 口に欠けがありますが、それもまた景色に。 小さくもなく、大きすぎず、 どこに置いても様になる壺です。 Materials:Wood lacquered Size :15× H17(cm) Caliber:φ7cm This is a beautiful vase that has been darkened by soot. It is a South American vase of unknown age. It has an atmosphere similar to Japanese earthenware. There is a chip in the opening, but this also adds to the scenery. It does not leak, so it can be used as a flower vase. It is neither too small nor too big, so it looks good no matter where you place it. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 平清水 民藝 俵壺
¥8,000
ぽてっとした造形が愛らしい、 明治〜大正期の山形の平清水焼です。 湯たんぽに使われていたという説もありますが、 用途よく分からず…です。 あつくぽってりとした白の釉薬がかかっていますが、 灰色の土色が少し透けているので、完全な真っ白ではなく 素朴な雰囲気のある白色です。 底に釉薬の欠けたところがありますが、 景色の一つとしてお楽しみください。 器自体にカケはありませんが、 長時間水を入れていると釉薬が剥がれた箇所から 水染みができるため、そのまま置物としてお使いいただくか、 または細いガラス管などを使用した上での花器使用をお勧めします。 写真ではドライの花を飾っています。 Materials:pottery Size :23.5×13× 13.5(cm) This is an old Japanese folk art item from the Meiji to Taisho period. One theory is that it was used as a hot water bottle. There is a chipped area of the glaze at the bottom, but please enjoy it as part of the scenery. The vessel itself is not chipped, but if you leave water in it for a long time, the glaze will peel off and cause water stains, so please use it as a decoration. Or you can use it as a flower vase using a thin glass tube. *商品の色味は、照明の関係で実物と多少の違いが生じることがありますが、ご了承ください。
-
古物 金属錆花器
¥50
SOLD OUT
まるで土器のような風合いになるまで 錆で覆われた味のある金属の器。 緑青が見られるので銅製と思われます。 口元、型、裏側の錆の表情がそれぞれとてもよい風情です。 水漏れはないので、水を入れて花器としてお使いいただけます。 Materials:metal Size : Φ14× H13(cm) caliber10.5cm A copper vase with a beautiful rusted appearance.